繊細な気質があってラッキー!
こんにちは!音楽家専門心理カウンセラー・マリンバ奏者の野元麻美です。ここ最近「HSP」という言葉を本当によく聞くようになりましたね。オンラインのメンタルレッスンでも「私HSPなんです」と最初に言ってくださる方が増えました。私自身もHSPですが音楽をしている身としては「繊細な気質もっててラッキー!」と感じています^^
一方で色んな情報をキャッチしすぎて生きづらさを感じることも事実。色んな情報をキャッチしてしまい消耗してしまうこともあると思います。今回は、HSP気質の音楽家さんでももっと楽しく音楽生活を味わい尽くせるように、ポイントをいくつがお伝えします!

休むことも練習のうち
HSP気質の音楽家さんに覚えておいてほしいことは「体と心を休ませることも練習のうち」ということ 疲れ度合いが人よりも大きいので
・すぐ疲れてもいい
・周りの人と同じように練習できなくてもいい
・長時間演奏できなくてもいい
と自分を許してあげて下さいね 。自分自身に許されることが一番の安心感につながります。自分に優しくすることは音楽をする上でも欠かせません。
刺激をコントロールする
HSP気質の音楽家さんは五感が研ぎ澄まされすぎてつらいことも多いと思います。
そんな時は
◯耳栓をする
◯メガネやサングラスをする
◯布団を頭からかぶって横になる
○ぬいぐるみや毛布など柔らかいものを触る
で、だいぶ楽になります。
他にも色々とあなただけの「落ち着く方法」があるはず!是非見つけてみてくださいね!
思考の沼にハマる前に誰かに話そう
何事も深く考えることが得意なHSPさん。音楽をする場面でもついつい人の顔色をうかがいすぎたりして演奏どころではなくなることもありますよね。そんな方は考えることを意識的に止めることができるようになるとすごく生きやすくなります。
私も以前は、よく思考の沼にハマって気分が悪くなってました・・苦笑
ちょっとしたことがいつのまにか大きく膨らんで自分の中だけで大問題になってしまうんですよね。少しトレーニングは必要ですが必ず改善できます!まずは何か気になることがあったら、大きな悩みになる前に誰かに聞いてもらったり日記を書いたりして気持ちを外側に出しましょう!
繊細さは才能
いかがでしたでしょうか?全部、今日からできるとっても簡単なことをご紹介しました。あなたの心の繊細さはとっても大事なもの。才能です。ゼロにしようとする必要は全くありません!これからも美しい音楽を表現することにどんどん使っていきましょう♪

野元麻美
Mami Nomoto
音楽家専門心理カウンセラー&マリンバ奏者
あるできごとをきっかけに心理カウンセリングを受け、効果を実感したことから、心理カウンセラーとしての専門知識を習得。
2017年より「悩んでいる人をひとりにしない」をコンセプトに、音楽家専門の心理カウンセラーとして活動している。カウンセリング手法は、“心屋リセットカウンセリング”。一人ひとりに寄り添い、お悩みや困りごとの根本原因を見つけて積極的に解消に導いている。
「自分の演奏に自信がもてない」「演奏中に人の目が気になって集中できない」「音楽が大好きなはずなのに、演奏するがつらい」など、全国の悩める音楽家のみなさまより心理カウンセリングのお申し込みをいただいている。
オンライングループレッスンtuttiでのあだ名は、「マミー」。