今日は
どんな方がカウンセリングにお申し込みいただいているのか
をご紹介したいと思います。
これまでにご相談いただいたのは
音楽教室の先生
フリーランスの演奏家
吹奏楽やオーケストラで趣味で長く演奏されている方
音大受験生・音高生・音大生
レッスンを受けてながら趣味で続けている方
ライフワークとして仕事をしながら音楽を続けている方
ライブハウスで活動しているバンドミュージシャン
シンガーソングライター
などのみなさまです。
皆さんのご専門は
フルート・クラリネット・サクソフォン・
ホルン・ユーフォニウム・トランペット・トロンボーン
パーカッション・マリンバ・和楽器・バイオリン・ハープ
ピアノ・声楽・作曲・民族楽器
など様々。
プロの方とアマチュアの方の割合は、ざっくり
プロ 4 : アマチュア 6
といったかんじです。
下は小学生から、上は60代の方まで
大変幅広い年代の方がカウンセリングにお申し込みくださっています。
約9割の方が、zoomでのオンラインカウンセリングで
国内外からお問い合わせ・お申し込みを
いただいております。
ただお話をよくお聞きするだけでなく、
積極的に解決をしていくカウンセリング手法ですので
効果が高いのが特徴です。
自分自身について詳しく知っておくことは、
音楽をやる上でも
心地よく生きる上でも
大事なことですよね。
自分の考え方の癖や感情の取り扱い方法を知っておくことで
悩みを自分で終わらせることができるようになります。
しかし、
自分のことでもどうしても一人では気付けないことがあるのも事実。
自分一人で考えるだけで
何もかもわかってしまえば便利ですがそうはいきません・・。
そんな時には
誰かに「鏡」役をしてもらう必要があるんです!
ぜひ、これを読んでくださっているみなさんには
お化粧をするときや髪型をスタイリングする時に
当たり前に鏡を使うように、
何か自分の中でもやもやしてすっきりしないことがある時は
誰かに聞いてもらって自分を知る
ということをしてほしいなと思います^^
「こんなこと相談していいのかな・・」
「相手の時間、とっちゃうし・・」
そう感じる時ほど、ちゃんと聞いてもらったほうがいいです!
小さくてずーーっと悩んでいる事ほど
解決するとめちゃくちゃすっきりして
目の前がぱーっと開けたような感覚になれますよ!
「カウンセリング」と聞くと
なんだかまだまだハードルが高いような感じもすると思います。
1対1だと緊張するな・・
そう感じる方もいらっしゃると思いますが
うまく話そうとしなくても大丈夫です!
ぜひお気軽にお申し込みください!
\大好評無料メルマガ/
「音楽家のためのメンタル教室」
好評配信中!
「どんな人が音楽家専門の心理カウンセリングを受けてるの?!【あがり症・緊張・トラウマ・音楽・演奏】」へのコメント
コメントはありません