こんにちは!

 

音楽家専門心理カウンセラー&マリンバ 奏者

野元麻美です。

 

 

長く音楽をしていると

演奏のスランプって

必ずやってきます。

 

上手くいっていたことが

できなくなってしまった・・

 

どうしよう!!

 

焦りや不安で心が一杯になってしまいますよね

 

そんな時に思い出して欲しい

スランプからの脱出方法を

3つお伝えします!

 

 

 

① 勇気を持って少し楽器から離れる

 

スランプになった時、

一番最初に思い出して欲しいことは

 

練習量を増やして

スランプを乗り越えようとしない

 

ということ。

 

練習をすることだけで

乗り越えようとすると

 

「なんでこんなにたくさん練習してるのに

よくならないんだろう・・」

 

「やばいやばい!」

 

 

という焦りの気持ちが

膨らんでしまいます。

 

これって

絡まった糸をほどきたいのに

どんどんもつれていく感じと似てますよね。

 

気持ちの糸が

どんどん絡まっていくんです。

 

気持ちが焦っている時は

まずは落ち着くことが最優先。

 

音楽をする環境から

勇気を持って離れましょう。

 

楽譜、楽器を

見えないところに一旦しまうのも効果的!

 

そして

あなたの好きなものに触れる時間を

増やしましょう。

 

どんなことでもいいんです!

・YouTubeで好きな動画を見る

・好きなお菓子を好きなだけ食べてみる

・散歩してみる

・映画を見る

・とにかく寝る

・部屋の掃除

・料理

など。

 

 

心の余裕がある時に

楽しめるものを

あえてやってみましょう。

 

ポイントは

「スランプになっている自分から

フォーカスを外すこと」

です!

 

 

② 体と脳をやすませる

 

演奏中に

いつもはやらないミスをしたり

注意力が低下してしまうのは

単純に

「疲れ」

が原因だったりします。

 

特に、

次から次に色んなことを考えている状態がつづくと

確実に

脳が疲労していきます。

 

頭の中が忙しくても

疲れは蓄積していきますので

注意しましょう。

 

リフレッシュするには

やっぱり睡眠!

 

びっくりするくらい早い時間に寝る

というのがおすすめです。

 

私も

コンサートが続いたり

心のレッスンやオンラインサロンのことで

PS作業が続く時は

22時ごろには布団に入るようにしています。

 

 

 

③ 考えるのをストップさせてみる

スランプは

音楽をやっている人なら誰にでもやってきます。

 

それは

あなたが真剣に音楽に向き合っているから

やってくるんです。

 

「あああ〜

こんな時にスランプになってる場合じゃないのに!

もう!私のばか!」

 

そんな風に

自分に厳しい言葉を

かけてしまう気持ちもわかりますが

あえてここは

「スランプになるくらい

私って本当によく頑張ってるんだな〜」

と思って欲しいんです。

 

あなたは

誰よりも頑張っているはずです。

 

少しくらいスランプになっても

メンタルが凹んでも

誰もあなたのことを

嫌ったりしません。

 

完璧な人間なんていないんです。

 

 

 

 

スランプって嫌ですよね

私も何度も過去何度も

スランプになってる自分を責めてしまって

いました。

 

今、もしあなたがスランプだとしても

それは一つの通過点でしかありません。

 

大丈夫です^^

 

こちらの動画も

ぜひご覧ください♪

 

 

 

 

 

プロフィール

 

野元麻美(のもとまみ)

音楽家専門心理カウンセラー&マリンバ 奏者。

鹿児島県立松陽高等学校音楽科から平成音楽大学に特待生として進学。

自身が20年以上あがり症に苦しんだことをきっかけにカウンセリングを学び、

2017年より音楽をしている人専門の心理カウンセラーとして活動を始める。

「音楽の話ができるカウンセラーは貴重!」と

全国からカウンセリングのお申し込みがあり、

講座やカウンセリングにはリピーターさんも多い。

心屋認定カウンセラー

LAGBAG MUSIC TOGOマリンバクラス講師

みやまコンセール協力演奏家

オンラインサロン主宰

 

 

 

\3回のレッスンであがり症・コンプレックスを改善!/

「音楽をする人のための心のレッスン」受付中

 

国内外のプロ・アマチュアの音楽家さんから

大変ご好評いただいております。

ぜひお気軽にお申し込みください。

 

▼ ▼ 

心のレッスン詳細&ご感想はこちらから