あがり症克服のポイントは
急がば回れ だなぁ・・と
最近つくづく思います。
自分に寄り添い、優しく育てる気持ちを持って、
じっくりやっていくことが本当に大事です。
最近私は、
ありがたいことに演奏のお仕事も増えてきて
人前に立った時のあのドキドキを毎週感じています。
以前は、人前で演奏することは
ドキドキを遥かに飛び越えて私にとって「恐怖」でした。
どう演奏したいかなんて、頭から全部吹っ飛び
早く終わって欲しい〜!!
と心の中で叫んでいました。
今もその名残がありますが、
その「恐怖」を自分が作り出しているということがわかっていますし、
根本的な原因もわかっていますので、
本番で自分を一から育て直すつもりで舞台に立っています。
そして
いつも思うことなんですが、
長年あがり症に悩んできた方は、
それに対して効果的なノウハウ?やメソッドを知った時は
次の本番で1発目から100%完璧な演奏をしようとしないほうがいいです。
なぜかというと、
長い間「あがり症の自分」を見張るクセがついてしまっていて
できていることより
できていない方を大きく感じ取ってしまう状態になっているからです。
学んだこと1つでもできたら、自分に花丸をあげる。
この小学校1年生みたいな優しい対応を自分にしてあげてください。
「あがり症克服のポイントは「急がば回れ」」へのコメント
コメントはありません