練習しなきゃいけないけどやる気が起きない・・
音楽をやっている皆さん
「練習しなきゃいけない曲がある・・」
「あーもうすぐ合わせだな・・」
「明日レッスンだから楽器吹かなきゃいけないけどやる気が起きな〜い!」
そんな状況になって、気持ちがぐるぐるして困る。
そんな経験ありませんか?
私は、30年以上の音楽人生の中で、何百回もありました。
(いや、何千回かな・・)
あまりテンションが上がらないし、なんか調子出ないな〜〜〜という時、
どうやって乗り越えたら良いのでしょうか。
今回は、過去のクライアントさんにもお伝えしてきた
やる気が出ない時の乗り越え方&魔法の言葉
を今日はお伝えします!
「やる気が出ない時の対処法」
先に結論から言ってしまうと、
無理に今すぐやる気を出そうとしない!
というのが対処法です。
いやいや・・
やる気を出す方法を知りたいのにそれはないでしょ・・
そう思いましたか?
でもね、これってほんとーに大事です。
なぜこれをやってほしいかというと、
やる気が出せないな と悩んでいる人って
やる気がなかなか出ない自分 や、
やる気を出すことができない自分、モヤモヤしている自分を
責めていることが多いから
なんです。
人間だから、誰でも気分や体調の「波」があって当然。
それでいいんです。
それで大丈夫。
今すぐ自分にやる気を出させようとしないでください。
あなたは今まで人の何倍も頑張ってやってきたのではないでしょうか。
やる気がない時だってあっていいんです。
あと、練習があまり好きではなくてやる気が出ないという場合も、
そんな自分を嫌わないでください
「ああ、今日はやる気出ないな〜」
と感じたら、無理やり調子を上げようとせず
「よし!今日は練習をしない!とスパッと諦めるのもいいですし、
楽器の音や振動を味わいたければ5分〜10分くらい
<ただ音を出して味わう時間>を過ごしてもいいですよね。
そして、もう一つ大事なポイントをお伝えします。
普段から、次のやる気を補充しておく方法があるんです。
それは・・
「普段から自分を褒めておくこと」
練習するやる気が出ない・・とお悩みの方、
普段、練習している時に自分を褒めていますか?
これ、とても重要なんです。
例えば、演奏している時に
「なんでこんなこともできないんだろう・・」
「先生に言われたことまだできてない」
「下手だな〜〜私。最悪。」
などなど、冷たくて厳しい言葉ばっかりをかけていないでしょうか。
自分の言葉だとしても、そのような自己否定の言葉は無意識に自分を傷つけます。
誰だって、一生懸命やっているところを否定されたくありませんもんね
もし、
「普段から自分に厳しすぎるかもな・・」
と思ったら、今日からは徹底的に自分を褒めてあげてください。
あなたの演奏はもうすでに受け入れられているし、認められています。
どうせ私の演奏なんか・・と拗ねなくて大丈夫。^^
「今の音いいね!」
「すごくよく弾けてる!」
など、自分を絶賛しながら普段から練習してみてください。
ちょっと笑っちゃうくらい「自我絶賛」してくださいね。エネルギー湧いてきますよ!
昨日クライアントさんから「自分で自分を褒められるようになった!」とご報告をいただきました。
ちゃんと行動できる人は確実に変化していきますね
この管楽器奏者さん、久しぶりに楽器を吹いた時は以前なら
「いつになったら元の調子に戻るんだろう・・」
と嘆いていたそうなのですが、今は「どんな音も素晴らしいと思える!」とのこと。
こんな風に毎回<自分の味方>になってあげられたら最高。
カウンセリングを受けるとこんな風に「あ!私変わってる!」と、ふと瞬間が訪れます。
こんなご報告をいただくのがとっても幸せです^^
まとめ
練習のやる気が出ない時の対処法 は
①いますぐやる気を出そうとしない
②普段から自分をたくさん褒めておく
でした。
やる気が出ない時にちゃんと休む勇気も大切です。
今日の魔法の言葉は
「いてくれてありがとう」。
これを自分に向かって寝る前に何度も言ってください。
心が満たされて安心感が広がり、エネルギーが湧いてくるので
「ああああーやる気でなーーい!」
ということが確実に減ってきます。
それでは今日もありがとうございました!
もっと記事が読みたい!という方は、
へご登録ください♪(ほぼ毎日配信中)
「練習するやる気が起きない時」へのコメント
コメントはありません