舞台で緊張してもパフォーマンスを発揮できるようになる

 

「もう何年もあがり症に悩んでいる」
「緊張しすぎて本番で演奏がめちゃくちゃになってしまう」
「自分の演奏に自信が持てない」

 

音楽をしている人の多くが感じるこのような悩みは、
残念ながら練習だけで解決できるものではありません

なぜなら
メンタル(心)が深く関係しているからです。

演奏をした後に落ち込むことが多くても
それはあなたのせいではありません。

 

音楽家専門の心理カウンセリングでは

「本番がくるのが待ち遠しい!」
「人前で演奏するのって楽しい!」

そんな気持ちで音楽人生を送れるようにサポートさせていただきます。

 

 

 

名称未設定のデザイン-18-300x300.png

演奏のスランプ克服にも効果的

 

練習やレッスンだけではカバーできない
メンタルの部分をケアして
あなたを幸せな音楽人生へと導くもの、それが音楽家専門の心理カウンセリング です。

音楽家向けのメンタルレッスンメニューは、大きく分けて2つご用意しております。

それぞれのライフスタイル、お悩みにあったものをお選びください。

 

<音楽家専門心理カウンセリグはこんな方におすすめです>

・どんなセミナーに行っても、どんな本を読んでも「あがり症」が治らなかった方

・自分の演奏をいつも責めて、落ち込む癖のある方

・人と比べて落ち込むネガティブな自分が嫌な方

・大きな本番に向けて、メンタルを整えたい方

・共演者や師匠に気を遣いすぎて自分らしい音楽ができない方

・「音楽が楽しい」がよくわからなくなっている方

・思い出すと暗い気持ちになる嫌な演奏体験をスッキリさせたい方

 

 

音楽家さんの声

心理カウンセリングを受けられた方からは
このような感想をいただいています。

photo-1463736932348-4915535cf6f9-300x169.jpeg

「もっと早く受けたらよかった!」

「本番前に嫌な気分になることがなくなりました」

「人の視線を気にせず演奏できました」

「あっという間にモヤモヤが晴れていく感じがしました」

「どこまでも信頼してくれる所が自分の安心や自信につながりました」

「心が軽くなるのを体感しました。」

「相談内容が、演奏・楽器・メンタルについてだったので、
最適な方でした」

「レッスン中に生徒に対してイライラしなくなり、
穏やかな気持ちになりました」

「新しく生まれ変わったみたいです」

 

▶︎ さらに詳しいご感想はこちらから

 

 

あなたは一人ではありません。
あなたはダメではありません。

ぜひ悩みをお聞かせください。

「甘えかな・・」
「私が弱いからだ・・」

そんな風に思わなくても大丈夫。

泣くのが苦手
甘えるのが苦手
人に頼るのが苦手

そんな音楽家さんにこそ、
ぜひカウンセリングを受けていただきたいと思っています。

自分はこんな性格だから・・と決めつけていませんか?
「性格」って後から出来上がったもの。
諦めなくて大丈夫!

 

 

名称未設定のデザイン-11-300x300.png

こんな方がカウンセリングを受けてくださっています

音楽教室の先生
フリーランスの演奏家
吹奏楽やオーケストラで趣味で長く演奏されている方
音大受験生・音高生・音大生
レッスンを受けてながら趣味で続けている方
ライフワークとして仕事をしながら音楽を続けている方
ライブハウスで活動しているバンドミュージシャン
シンガーソングライター

クライアントさんの演奏楽器

フルート・クラリネット・サクソフォン
ホルン・ユーフォニウム・トランペット
トロンボーン・パーカッション・マリンバ
和楽器・バイオリン・ハープ・ピアノ・声楽

 

ただお話をよくお聞きするだけでなく、
積極的に解決をしていくカウンセリング手法ですので
効果が高いのが特徴日本では数少ない、
現役の音楽家が行う音楽家専門の心理カウンセリングです。

 

音楽が大好きだけど演奏するのが怖いあなたへ

 

演奏をするということはとても幸せなことですが、
いろんな場面で「緊張」が伴います。
私はマリンバ奏者として活動をしていますが、
20年以上あがり症に苦しんできました。

音楽は大好きなのに

「もう私は一生あがり症だし、
他の人みたいに心の底から楽しむことはできないんだ」

と、心の中は諦めの気持ちでいっぱいで
いくら練習をしても自分の演奏には自信が持てずにいたんです。

そんな私もカウンセリングを受け、
弱い自分・ダメな自分を認められたことで演奏を心の底から

「楽しい〜!!」

と思えるようになりました。

これは、ただ練習をひたすら頑張ることでは得られなかった変化です。

 

o1080080914496384452.jpg

 

一流のスポーツ選手にはメンタルトレーナーが当たり前についているように
これからは音楽家も 「心のケア」をしっかりしていく時代

 

メンタルのことで思い悩むのは

決して練習が足りてないから という理由だけではありません。

特にカウンセラーとしてお伝えしたいのは、
長年引きずっている「あがり症」の根本原因は
音楽以外のところにあることが多いということ。

 

音楽以外にある根本原因って何かというと
小さい頃の家庭環境などでいつのまにかできあがった

「どうせ私はダメ・・」

「どうせ報われない・・」

と言った拗ね・心の偏り が原因なんです。

 

・人の目が気になって自分らしい演奏ができない
・音楽が好きなはずなのに演奏が辛い
・音楽が好きかどうかわからなくなってしまった
・練習をするモチベーションの維持が難しい
・自分の演奏に自信が持てない
・緊張で思い通りの演奏ができない
・ちょっとした演奏でもすごく緊張してしまう
・色々試してみたけどずっとあがり症が治らない
・ネガティブな自分が嫌い

 

あなたがもしこんな風に思っているとしたら、
カウンセリングがとても効果的です

o1080107414609849898.jpg

あがり症さん大歓迎!「音楽ってやっぱり楽しい」コンサート(東京)

o1080081014691668861.jpg

バイオリン講師勉強会(横浜)