こんにちは!

音楽家専門心理カウンセラー&マリンバ奏者

野元 麻美です。

 

今日は、

 

「演奏のスランプから早く抜け出す方法」

 

についてお話してみようと思います。

 

 

 

演奏のスランプを抜け出すはじめの一歩は

 

音楽を真剣にやっていると

調子が悪い時期 というのは必ずやってきます。

 

 

あなたもすでに経験されたことがあるかもしれませんね^^

(私ももちろんあります!)

 

 

スランプの時って

 

『前のように思った通りに演奏できない・・』

 

『練習をいくらしても

何だか全然前に進めない感じがする・・』

 

『周りから取り残されているような気がする・・』

 

そんな気持ちになります。

とても気持ちが悪いですし、焦りますよね。

 

大事な本番前にそうなってしまうと

もう・・・本当に嫌ですね。

 

 

 

そんな時は少しでも早く抜け出したいもの。

 

では、どうすればいいかというと

ヤバイ!スランプだ!! 

と気づいたら、

 

練習量を増やすことで

自力で何とかしようとするのを

一旦やめてみてください。

 

まずは落ち着きましょう。

 

 

 

 

自力は、自分の力。

自分の頭の中にある方法だけで解決しようとすると

細い糸が絡まったような状態になって

スランプが長引いてしまうことがあります。

 

「こんなふうに演奏したい」

という気持ちに濃い霧がかかってしまって、

しまいには

 

「私って音楽向いてないのかな。やめようかな。」

 

という気持ちすら浮かんでくることも

あるかもしれません。

(この状態でカウンセリングにきてくださる方は多いです)

 

 

スランプの時って、

前が見えなくなってしまっているだけで

あなたが音楽に向いてないわけではないんです。

 

もちろん

あなたが悪いわけでもありません。

 

 

自力(じりき)の反対は他力(たりき)。

 

スランプ中は

どんどん他力(人の力)を借りましょう。

自分の頭で考えることを減らしてみてください。

簡単にいうと、

<人を頼る>ということです。

 

私は長い間これができずに、

しんどい時期を過ごしてきました。

 

こんなに頑張っているのにスランプになるなんて

自分ておかしい・・

 

そんなことすら考えてたんです。

これでは、スランプは長続きするはずですね。苦笑

 

 

人に話すと、

調子が悪いという状況を問題視しすぎて

大きな悩みに発展するのを防ぐことができます。

変な遠慮はせず

「今スランプなんだよね」

「なんかうまくいかないんだ〜」

と、周りの人に話を聞いてもらってください。

 

そして

あなたの話を聞いてくれる人は

きっといろんなアドバイスをしてくれることと思います。

 

もし厳しいことを言われても

「責められた!!」

と思わないようにしてくださいね^^

 

周りの人からのアドバイスを

取り入れてみることはもちろんいいのですが

真面目すぎる人は

「せっかくアドバイスしてくれたんだから、やらなきゃ!」

と思いがち。

 

アドバイスをもらっても

相手の言った通りに

100パーセントできるようにならなくてもいいんです。

 

逆に

今まで自分のやり方でいろんな壁を乗り越えてきた方は

騙されたつもりで

どんどんアドバイスを取り入れてみてもいいかもしれません^^

 

 

大事なことは

「人に話す」ということをすることで

気持ちを体の外に出すこと。

 

 

自分の気持ちを

人に聞いてもらうことは何も悪いことじゃありません。

 

 

スランプ中は、

頭の中は「焦り」でいっぱいになっちゃいますから、

少しでも冷静な周りの人に話すと

ヒートアップしている頭の中が落ち着きを取り戻します。

 

 

誰かに「鏡」になってもらうことで、

思考の整理整頓ができるんです。

 

(周りに話を聞いてくれる人がいないよ〜という方は

私にぜひ聞かせてくださいね!)

 

 

「思考の整理整頓」

これが一番大事な部分。

人の心には

自分一人ではどうしても見えない部分があります。

 

自分の後頭部を自分の目で見れないのと同じ。

 

誰かに鏡になってもらって、

 

「ああ〜

今自分はそういう状況なんだな」

 

と知ることで、

冷静に物事を見ることができるようになって前に進めます。

心に少しだけ余裕が生まれるんです。

 

 

 

いろんなことを自分の力で解決して乗り越えてきた方は、

誰かに相談する 

ということはとても勇気のいることだと思います。

 

私はそうでした。

 

私のこんな悩みを話して、

相手の時間を奪ってもいいのかな

忙しいのに何だか申し訳ないな・・

 

そんな気分になって、

なかなか人に悩みを言えなかったんです。

 

また

 

何だか恥ずかしくて、悔しい・・

一人でこっそりと解決したい

人に知られたくない

 

そう思うかもしれません。

 

 

そんな気持ちになることは自然なことですが、

自分の豊かな音楽人生のために

一瞬だけ勇気を出してみてください。

 

 

弱いところを見せても大丈夫。

 

あなたを助けたいと思っている人が

周りにたくさんいます。

 

人を信じてみることで

自分のことも信じられるようになります。

 

 

あなたなら大丈夫!

必要な方に届きますように。

 

 

 

 

 

 

 

\大好評無料メルマガ/

「音楽家のためのメンタル教室」

好評配信中!

無料ですので、ぜひご購読ください!

 

音楽家のための-メンタル教室-768x768.png

 

 

 

無料メルマガに登録しておく

 

 

 

 

 

 

 

 

<カウンセラー紹介>

野元麻美(のもとまみ)

音楽家専門心理カウンセラー&マリンバ 奏者。

完璧主義と長女特有のしっかり物気質、HSPの気質が影響し20年以上あがり症に悩む。

大事なコンサート本番中に緊張のあまり楽器の「ド」の位置がわからなくなり、

「音楽向いてないんだ・・」と絶望感を味わう。

もうあがり症は一生治らないと思っていたが、

心理カウンセリングを受け自分を責めることや頑張りすぎることをすこしずつ手放していき、

あがり症を克服音楽活動を満喫中。

2017年より音楽家専門心理カウンセラーとして活動を開始。

「音楽家専門のカウンセラーは貴重!」「アドバイスがすごく的確」

「もっと早く受けたかった」と、プロ・アマチュアの音楽家さんからご好評をいただいている。

鹿児島県立松陽高等学校音楽科から平成音楽大学に特待生として進学。

心屋認定リセットカウンセラー。

LAGBAGMUSICTOGOマリンバ クラス講師。

みやまコンセール協力演奏家。