私は音楽家の皆さんへカウンセリングをする時に
心に決めていることがあります。
それは、
「目の前の人をかわいそうな人と決めつけない」
「目の前の人は問題を解決する力がある人と信じる」
の2つです。
面白いもので、目の前の人を助けなきゃ!と私が思えば思うほど
その方は
「誰かに助けてもらわないと前に進めない人」
になり、
私が
「この人は絶対に大丈夫。もっと豊かな音楽人生を送るようになる」と
信じてカウンセリングをしていると、
不思議とそうなっていくんです。
例えば、
カウンセリングにお申し込みいただいた方の多くは
「あがり症」
で悩まれています。
あがり症って苦しいです。
長い間、あの緊張と恐怖に包まれて
それでもなんとか本番を乗り越えてきた方にとって
解決するとは信じがたいですよね。
なので、
先に私がその方の明るい未来を信じるようにしています。
人間は、モノの見方や心の在り方を変えることで
いくらでも変われます。
あがり症を克服したい時には
「自分を許す」
ということがすごくポイントになりますが、
なかなか最初はそれができないものです。
それまで一生懸命戦ってきたのだから、しょうがないですよね。
私も今まだ自分の心を育て直している途中ですが、
時間をかけて向き合ってきた結果
・演奏するときの「恐怖」がものすごく減った
・「緊張」という言葉自体を問題視しなくなり、どうでもよくなった
・緊張している自分より、やりたい演奏をしようとしている自分にフォーカスできるようになった
などの効果を実感しています。
もし、あなたが今あまりスッキリした気持ちで音楽ができていなくても、
まだ可能性は残っています。
うまくいってない今の自分のことも
「まあ、許してやってもいいかな」
と受け入れてあげてくださいね^^
思考が先、現実があと です。
自分のことを諦めなければ
恐怖に飲み込まれずに演奏できる日がやってきます。
ぜひ一度お話ししましょう!
全てのご予約は
インターネットより24時間受付中です。
\大好評無料メルマガ/
「音楽家のためのメンタル教室」
好評配信中!
「あがり症克服のポイントは?【音楽・演奏・緊張】」へのコメント
コメントはありません